転職のススメ方

<STEP1 > 目標設定&スケジューリング
▼まず、現状を把握することが大事

「なぜ転職したいのか。」
転職によって実現したいことを明確にしましょう。

例)「家庭との両立」「収入アップ」「スキルアップ」など

人によって理由はさまざまです。
転職を成功させるポイントは、目的を言語化すること。
実現したいことを一度書き出してみましょう。

▼人生の目的・目標を考える

転職は、より良い人生を送るための手段。
そのためには、キャリアとライフの両方を見据えることが大切です。
あなたが”ワクワク”する未来を想像し、目的と目標を考えてみましょう。

目的:人生において実現したい“ゴール”。
例) “時間”と“お金”に余裕がある生活

目標:目的達成のための手段、通過点。
例)・在宅ワーク、時短勤務が可能な会社に転職する
  ・職種転換する(そのために資格取得を目指す)

▼逆算して行動!スケジュールを「見える化」

平均的な転職活動期間は3~6ヶ月です。
逆算してスケジュールを立てていきましょう。

<まず>新しい会社で働く“時期”を決める
<そのために> “いつ応募すればいいのか”を落とし込む

働き始める、最低「3ヶ月前」には応募が必要!

<STEP2>自己分析&キャリアの棚卸

就活における自己分析とは、自分の特徴や長所・短所、価値観を
「把握」し「整理」し「分析」することです。

▼自分を知る(これまでの自分の経験の洗い出し)

・自分は何を大事にして仕事をしてきたのか、また、していきたいのか

・自分は何に向いているのか

・自分の市場価値はどのくらいか

今までの仕事で感じている目の前の不満や条件改善だけでなく、
今後叶えたいキャリアや将来やりたい仕事は何か
という視点での希望も考えましょう。

「人より優れているところ」を探す必要はない。

自己分析をしていて陥りがちなのが、
人より優れているところを見つけようとすることです。
大切なのは、人より優れているところを見つけることではなく、
「どんな意識・姿勢で取り組み、成長してきたのか」、
自分という人間性を振り返ることなんです。

”課題に対してどんな工夫をしたか” ”人とどう接してきたか”など
工夫したことや自分なりの人との関わり方も、立派なあなたの強みになるのです。

▼仕事の成果を「見える化」する

あなたの仕事に対する「意識・姿勢」を書き出した後は、
そこに「どんな成果があったか」をセットで考えていきます。

例)<意識・姿勢>常に業務における優先順位を考え、効率化を意識して取り組んでいた
         ▼
  <成果>無駄な時間が減り、より多くの業務を遂行することが可能になった。
      結果、全体的な生産性が向上し、残業時間を〇パーセント削減した。

上記のように、以前の自分と比べて、何がどう変化したのか
明確にすることを意識して棚卸をしていきましょう!


やることは理解できた!だけど、自分のことを知るのって難しい。
どこに書き出して、まとめればいいんだろう・・・?

自己分析・キャリアの棚卸には「マイジョブ・カード」がおすすめです。
厚生労働省が運営するサイトで、完全無料で使えるよ。

「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツール。
自分の強み・弱み・価値観を知り、可視化できる優れもの。
キャリアコンサルティングなどの相談支援の場面でも用いられ、
学生、在職者、求職者など幅広い方の求職活動に使用されています。
「マイジョブ・カード」でできること
  • 自分のこと知る、「自己診断ツール
  • これまでの経験、価値観、強み、弱みなどを整理し、可視化できる「ジョブ・カード

▼”やりたいこと”&”知りたいこと”をスグに検索できて、使いやすい!

<STEP3>情報収集

自分の価値観、やりたい仕事、叶えたいライフキャリアなどの整理が終わったら
次は、その価値観に合った<業種・職種><企業>を見つけていきます。

情報収集をすることで、面接でしっかりとアピールできることはもちろん、
企業とのマッチ度が格段に上がり、入社後のギャップがなくなります。

「業種(業界)」=事業の種類(建設業・製造業・サービス業)etc
「職種」=仕事の種類(事務・営業・販売)etc

▼業界研究

業界研究には、厚生労働省の職業情報サイト「jobtag」が便利!
具体的な条件から大まかなイメージまで、さまざまな観点から検索することができ
自分に合った職種を探してくれます。

「jobtag」:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/

▼企業研究

業種・職種がマッチしていても、企業によって仕事の領域や働くスタイルは異なります。
企業のHPや求人情報をチェックし、自分に合っているか見極めることがポイントです。

▼職種研究

>>職種研究ページへ

▼求人サイト一覧
公共の求人サービスインターネットサービスhttps://www.hellowork.mhlw.go.jp/
あらゆる仕事、働き方を検索Indeedhttps://jp.indeed.com/
 はたらこネットhttps://www.hatarako.net/kansai/
 LINEキャリアhttps://line-career.com/
 はたらいくhttps://www.hatalike.jp/
 求人ボックスhttps://求人ボックス.com/
 ディースターNEThttps://d-starjob.com/
正社員求人が多いリクナビ NEXThttps://next.rikunabi.com/?fr=gnav1_kyujin
 マイナビ転職https://tenshoku.mynavi.ip/
 イーキャリアhttps://www.ecareer.ne.jp/
 DUDA(デューダ)https://doda.jp/
 エン転職https://employment.en-japan.com/
 転職ナビhttps://job.j-sen.jp/
パート・アルバイト向けイーアイデム関西https://www.e-aidem.com/aps/02_area.htm
税理士、経理、土業専門ジャスネットキャリアhttps://career.jusnet.co.jp/kansai/
 MS-Jobshttps://ms-japan.ip/
 ヒュープロhttps://hupro-job.com/
若者向け就職Shophttps://www.ss-shop.jp/osaka/
女性向けとらばーゆhttps://toranet.jp/ped_03/
50才以上向けシニアジョプhttps://senior-job.co.ip/
障害者手帳保有者向けAt GP(アットジーピー)https://www.atgp.jp/
<STEP4>応募書類の作成
▼履歴書と職務経歴書の違い

【履歴書】は、基本情報(学歴・職歴・取得資格)などの客観的事実を記載する書類。
一方で【職務経歴書】は、これまでのキャリア、それを踏まえた上での
スキルや能力などの、人物像を総合的に判断する書類です。

▼履歴書の書き方をチェック
▼職務経歴書のルールとポイント

ルール>>

  • 横書き、パソコンで作成し、1~2枚程度にまとめる(多くても3枚)
  • 表や箇条書きを効果的に使い、「見やすく」「わかりやすく」を意識する
  • 文字の大きさは10.5pt~12pt程度

自己PRのポイント>>

採用担当者の興味は、「応募者が企業に貢献できる人材かどうか」にあります。

そのため、これまでの経験やあなたの強み(マインド面でもOK)を
企業の求める人物像を踏まえてアピールしながら、
どう貢献できるかを伝えることがポイントです。

職務経歴書のサンプル

職務経歴書ダウンロード(wordファイル)

<STEP5>応募・面接
▼応募書類の送り方

企業が指定する方法で送ります。
一般的には、郵送かメールでの送付となります。

郵送での送り方>>

送付状は必ず添付する!

送付時のマナーとルール>>

応募書類は折らずに、A4のサイズの白封筒(角2号規格)に入れて送りましょう。

上から、①送付状、②履歴書、③職務経歴書、④その他の書類 の順に重ねます。

メールでの送り方>>

「PDF形式」で送りましょう。

ファイル名は、日付・氏名・書類名に。

例)応募書類_小川花子_20230101

※メールで送る際は、パスワードをかけて送ることを
求められることもありますので、注意が必要です。

▼面接

転職における面接回数は、企業によって異なりますが、
平均は、6割以上が2回、残り4割が3回。

その企業が求めている人物像にマッチするよう、
自己PR (活かせるスキル)、志望動機を固めて挑むようにしましょう。

面接で聞かれやすい質問!>>

Q.自己PRをお願いします

Q.退職理由は何ですか?

Q.これまでの経歴を教えてください。

Q.なぜ弊社を志望されるのですか?

Q.今までのキャリアで印象に残っている仕事のエピソードを教えてください。

Q.あなたのキャリアプランについて教えてください。

<STEP6>内定

内定の連絡があったら、電話で連絡を入れ、内定受諾の意思を伝えましょう。

複数の企業から内定があり、入社を悩んでいる場合は
「最終的には条件を確認したうえでお返事をしたいので
詳細を文章かメールでいただけますか」と伝えましょう。

労働条件を確認>>

「内定通知書」「雇用契約書」「採用通知書」の内容を
しっかりと確認し、内定の承諾・辞退を決めましょう。
入社の場合は入社承諾と合わせて、
契約書のサイン・返送の場合は速やかに対応します。

<入社時に必要とされる書類例>

  • 年金手帳
  • 雇用保険被保険者証
  • 源泉徴収票
  • 健康診断書
  • 扶養控除等申告書
  • 健康保険被扶養者異動届
  • 給与振込先の届出書・印鑑等

事前に準備をして、出社日当日を迎えましょう!

上部へスクロール